こんにちは〜!!タナザラシです😊✨
今回は私自身の親もそうなんですけど、「毒親」について深く考えていこうと思います!
私自身毒親育ち=アダルトチルドレン(AC)です。
毒親育ちって、とにかく顔色を伺ってビクビクして生活する癖がついている上に、完璧主義で自分を許せないから本当に生きづらいんですよね💧
あなたが生きづらいのは「毒親」のせいかもしれません。
では毒親とはどういう人を指すのか、です。
毒親とは?
毒になる親の略のことで、”毒”と揶揄されるような悪影響を子供に及ぼす親、子供が厄介と感じるような親のことを指す。
毒親という言葉を作ったとされるスーザン・フォワード氏は「子供の人生を支配し、子どもに害悪を及ぼす親」を指す言葉として用いた。
明確な定義はなく、子どもを支配したり、傷つけたりして子どもにとって毒になる親だと毒親に当たる。
暴力、罵倒、無視、育児放棄、性的虐待
過干渉、過度な管理、支配、価値観の押し付け
毒親の種類
毒親には4種類あると言われています。
過干渉型
常に子どもの行動を逐一把握しようとして、過度に干渉しようとしてくるタイプ
部屋に勝手に入る、勝手に見る、友人関係やプライベートを細かく把握
過保護型
子どもがやるべきことを何でも親が代わりにやったり、手伝ってあげたりするタイプ
日常生活、勉強、部活、進路のことまで細かく口出し。就職や結婚まで。
「あなたのために」が口癖→自己満足でしかない
支配・管理型
子どもを親の思い通りに支配・管理しようとするタイプ
暴力型と暴言型の2タイプある
殴る蹴るなどで親の意見を押し付け、従わせようとする。成績が悪いと暴力を振るう。暴力をもって家事をさせる。あくまでも本人は「教育のための必要な体罰だ」と主張する。
人格を否定するような暴言を吐く。不機嫌になって精神的に子どもを威圧する。
→世間体の気にしすぎ、自分の夢を子どもに託す場合に多い
罪悪感を植え付けるタイプ
子どもに罪悪感を植え付けることで、親の思い通りに動かそうとするタイプ。
被害者ぶって子どもに恩を着せて、情に訴えて子どもを支配しようとする。
大学まで行かせてやったんだから親の言うことを聞かなければならない
毒親になる原因
どうして毒親になってしまうのか、原因は色々ありますが、
親が精神的に自立できていない
これが1番大きいと思います。
精神的に成熟していれば、子どもの自立を望むはずなのに、まるで子どもを自分の一部のように感じていて、子どもを尊重するべき別人格として認識できていません。
子どもが自立しようものなら、足を折って、絶対に自分の檻から出さない心構えです。

うちは絶対に家から出るなと言われていました。私が無理やり家を出た時も喚き散らかして大変でした。
夫婦仲が悪い
父が母へ、母が父へ振るっている暴力や暴言のとばっちりが子どもに来ている可能性があります。
また夫婦仲が悪い「機能不全家庭」自体も子供に悪影響なことがわかっています。
諦めた夢を子供に託す
支配・管理型に多いタイプです。
精神的にも自立できていなさそうですね。
私は親に何も期待されていなかったタイプなのでよくわからないのですが、親の夢を背負わされて大変だった方の意見も聞きたいです!
親の親もまた毒親だった
これは多いと思います。毒が普通だと思ってるんでしょうね。
虐待を受けていた子の親も虐待を受けていたって、よくある話ですよね。

うちは父に虐待されてましたが同居している父方の祖母にも虐待されてたので…
私の代で気づいて良かったなって思います。
趣味、友人がいない
孤立しがちなんでしょうか。社会や周りが見えていないと毒親になりがちなんでしょうね。

私の父、祖母はサイコパス型だったので外面が良くて当てはまらないのですが、確かに趣味も友達もなければ、子供に依存しますよね…
原因を見てみて…
毒親って本当に自分のことしか考えてないんですね。
自分のことしか可愛くないんでしょう。
本気で自分中心に世界が回ってると思ってます。
ですから周りの人から
「本当は愛されてるんだよ〜」とか
軽く扱われても気にしないでくださいね😊👍
普通の親とは違う生き物なんです。
毒親の対処
私なりに考えた対処は4つあります。
- 受け流す
- カウンセリングを受ける
- 警察に相談する
- 毒親との関係を断つ
1.受け流す、はあまりおすすめできません。なぜならできるならとっくにやっているだろうし、無視できないから毒になっていると思うからです。
ストレスも溜まりますし、今までの癖で受け流すことは難しいでしょう。
私のおすすめは3.警察に相談した後、4.毒親との関係を断つ、です。
そして関係を断った後、2.カウンセリングを受けて傷を修復すればいいと思います。
というかそうするしかありません。
あえてキツイことを言いますが、
「話し合えば私のために変わってくれるかも」
なんてことはありえません。
毒親が改心することなんて、99.9%ありえないんです。
なので私は「付き合い方」ではなく「対処」という書き方をしています。
これ以上毒親に毒される前に、少しでも早く離れて欲しい。
そんな私の思いが伝わればと思います。
なぜ警察に相談する必要があるのか、関係を断つにはどうしたらいいのか、疑問に思った方はこちら↓の記事をご覧ください
まとめ
毒親について少しでも知ることができたら嬉しいです!!
また毒親育ち=アダルトチルドレン(AC)についてもまとめようと思いますので、良かったら見に来てください😊
最後まで見てくださってありがとうございました!
コメント